
ハイサイ!!
こんにちは^^
全くの未経験者でも
たったの3時間で三線が弾けるようになる三線教室の
聖です。
三線を習っている人には常識でも、
まだの人には非常識なことって
たくさんありますよね。
そんな内容をできるだけわかりやすく
解説していけたらいいな♪
【三線をリサイクルショップで
購入するのはダメなの?】
三線未経験者が三線を始めるには、
楽器の調達は必須です。
三線を購入するなら
三線屋さんに直接出向くか、
店頭販売されている三線屋さんの
通販を利用することを
お薦めするとお伝えしました。
この後に、よく受ける質問が、
「初期投資を抑えたいのだが、
リサイクルショップなどで
中古品を購入するのはダメなの?」
というもの。
答えから言うと、
保存状態を見れる人なら
選択肢として有り!です。
実際、沖縄のリサイクルショップには
沢山の三線が並んでます。
そして、つけられている値段も
安いものから高いものまであります。
もちろん、お稽古用に調度良い商品も
沢山並んでいます✨
ただ、残念なことに、
僕なら絶対に買わないと思えるような
保存状態の悪い三線も
なかなかの値段で店頭に並んでいるのが
実情です。
前の持ち主の取り扱い方が
雑だったのでしょう。
恐らく、炎天下の車内に
置きっぱなしにしていた為、
木材である棹が変形したのだと
推測されます。
沖縄の某有名リサイクルショップにて、
明らかに捻れが生じているものを
「保存状態良好」と展示されてるのを
何本か見ました。
三線の値段を決める大半の理由が
棹の材質にあるので、
その点だけで
鑑定されたのかもしれません。
でも、捻れが生じた棹は
楽器として使えない場合があります。
その様ないくつかのポイントを
確認できる鑑定眼があれば
いわゆる「掘り出し物」に
巡り会えるかもしれませんね^^
【まとめ】
楽器としてちゃんと使える三線か
判断できる鑑定眼を持っているか、
その様な人に選んで貰えるなら
リサイクルショップも良い選択肢になる。
ちなみに、僕もレンタル用三線は
全てリサイクルショップで購入しました。
本皮の裏面が破れたものも
一丁含まれておりますが、
単発でお稽古する分には
全然問題ありません(笑)
ただ、そのような三線を
メインの三線として購入する人は
まず、いないと思います。