三本の絃(ちる)の呼び方

Pocket

ハイサイ!!
こんばんは^^
 
全くの未経験者でも
たったの3時間で三線が弾けるようになる三線教室の
聖です。
 
 
三線を習っている人には常識でも、
まだの人には非常識なことって
たくさんありますよね。
 
そんな内容をできるだけわかりやすく
解説していけたらいいな♪
 
 
【三線の絃の業界での名称】
 
 
沖縄の三線(さんしん)は、
読んで字のごとく3本の絃(ちる)で
音を奏でる楽器です。
 
二枚目の写真を見ても
わかると思いますが、
絃の太さは3本とも異なります。
 
開放絃(左手で絃を抑えない状態)でも
弾くだけで3つの音が発生します。
 
チンダミ(調弦のこと)が済んでいる
三線だと、
 上の絃(太い):低い音
 中の絃(中間):中間の音
 下の絃(細い):高い音
となります。
 
 
絃は上から順に第一絃、第二絃、
第三絃と呼びます。
 
ただし、実際に三線をされている方々は、
ほとんどこの呼び方をしません。
 
三線業界(笑)では、
別の呼び方が主流なのです。
 
 
業界での呼び方は、上から順に
 男絃(をぅーじる)、
 中絃(なかじる)、
 女絃(みーじる)
と呼びます。
 
一般的に男性は声が低く、
女性は高いですよね?
 
そのように捉えると、
呼び名が覚えやすいと思います。
 
【まとめ】
第一絃、男絃(をぅーじる)→上の絃:低い音
第二絃、中絃(なかじる)→中の絃:中間の音
第三絃、女絃(みーじる)→下の絃:高い音
 
中絃が男女の間にあるってことは…
やっぱり、オカマちゃんの声に
なるんですかね?(笑)