三線の楽譜「工工四」が楽譜として全く認識できないのだが③

Pocket

ハイサイ!!
おはようございます^^
 
全くの未経験者でも
たったの3時間で三線が弾けるようになる三線教室の
ミラクル三線講師の聖です。
 
 
三線を習っている人には常識でも、
まだの人には非常識なことって
たくさんありますよね。
 
そんな内容をできるだけわかりやすく
解説していけたらいいな♪
 
 
【工工四の漢字を覚えたくても
  全然頭に入ってこない💦】
 
 
三線教室へ通うにせよ、
独学で学ぶにせよ、
皆さんが通らなければならない
最初の試練(笑)は、
三線の楽譜「工工四(くんくんしー)」を
読めるようになることだと思います。
 
工工四で使われる漢字が持つ意味は
どの絃をどの指で押さえるかの
組み合わせを表すものだと
お伝えしました。
 
そして、全部で24文字あるけれど、
そのうちの11文字を覚えれば
一気に弾ける曲が増えることも
お伝えしましたね^^
 
 
「たった11文字のハズなのに、
 全く頭に入らなくて困ってるんですよ💦」
 
そんな声、たまに聞きます。
 
 
僕の未経験者向け単発三線講座
「ミラクルレッスン」。
 
『たったの3時間で
 三線が弾けるようになる!』
 
と謳ってはおりますが、
実は、残念ながら受講生の95%しか
弾けるようになっておりませんでした。
 
何故、残りの5%の方々は
覚えきれなかったのだろうか?
 
あなたは、気になりませんか?
 
僕はとても気になったので、
覚えられなかった受講生の皆さんに
尋ねてみたんです。
 
そしたら、ある一つの法則性が
浮かび上がってきました。
 
実は、子供達が工工四を覚える時と、
大人が工工四を覚える時とで、
実は漢字の「認識のしかた」が
全く違ってたんです。
 
 
子供達は、漢字を記号として認識します。
 
「上」という記号が出てきたら、
中絃を人差し指で押さえて弾くんだね。
 
と、そのまま頭に入れるので、
覚えるのが早いです。
 
では、大人の皆さんは?
 
大人の皆さんは、
これまでの長い人生の経験上、
漢字は「意味」を持つ文字である
と認識してます。
 
おそらく、
あなたもそうだと思います。
 
そして、漢字で書かれている
単語でも四字熟語でも、
無意識のうちに
文字の持つ意味を関連付けて
覚える癖がついちゃってるんですね。
 
 
未経験者が陥る罠の一つ、
 
「漢字で書かれたものは
 文字そのものが持つ意味で
 関連付けて覚えようとする」
 
これが負のスパイラルの
始まりです(笑)
 
 
例えば中絃の開放弦を表す
「四」は漢数字ですよね。
 
これと関係ありそうな
「五」、「六」~「九」の文字が、
何故か中絃ではなく
女絃の勘所を表す文字になっています。
 
柔軟な思考を持てないと、
まずそこで脳ミソが断固覚えることを
拒否し始めます(笑)
 
「まぁ、四の文字だけ特別に
 中絃にあることを許そう」
 
と思った方には、次の罠が待ってます。
 
中絃の人差し指の勘所「上」。
中絃の中指の勘所「中」。
と来たなら、
中絃の小指の勘所はもちろん…
 
Σ(°Д°)
何だよ!「尺」って!!💢
 
ってなるんです(笑)
 
そりゃ脳ミソだって、
今までの人生で学んだきた
法則性を覆すような事態は
全力で拒否し始めますよ🤣🤣🤣
 
 
なので、僕が受講生の皆さんに
最初で伝える重要なポイントのひとつが
 
「工工四の漢字は、
 意味を関連付けずに
 ただの記号として覚えよ!」
 
です。
 
なかなか工工四で使われる文字を
覚えきれないとお悩みの方は、
この認識のしかたを
変えてみてくださいね^^
 
 
あ!Σ(°Д°)
 
僕の教室で開催してきた
全くの未経験者向け単発三線講座
「ミラクルレッスン」は、
たったの3時間で工工四が
読めるようになる単発講座です。
 
■全くの未経験者がたったの3時間で三線を弾けるようになる単発三線講座「ミラクルレッスン」
http://amakumasanshinlife.com/miraclelesson.html
 
もしかすると、
あなたの救世主になれるかも
しれませんね✨
 
 
【まとめ】
工工四の漢字は、
意味を関連付けずに
ただの記号として覚えよう!