絃(ちる)の交換は、どれくらいの間隔で行うべき?

Pocket

ハイサイ!!
おはようございます^^
 
全くの未経験者でも
たったの3時間で三線が弾けるようになる三線教室の
聖です。
 
 
三線を習っている人には常識でも、
まだの人には非常識なことって
たくさんありますよね。
 
そんな内容をできるだけわかりやすく
解説していけたらいいな♪
 
 
【絃(ちる)の交換は
 どれくらいの頻度で行うの?】
 
 
三線の絃(ちる)は消耗品です。
 
ある程度お稽古していると、
三線を弾いてる最中に、
勘所(つぃぶどぅくる)や
バチで弾く箇所から急に切れて
ビックリされた方も多いことでしょう(笑)
 
そして、切れてしまった絃は
新しいものと交換するしかありません。
 
では、どれくらいの頻度で
交換をする必要があるのでしょうか?
 
 
答えから言うと、
決まった期間はありません(笑)
 
よく質問されるのが、
「長い期間放置されていた三線を
 久しぶりに使おうと思ったら、
 絃の色が変色しているので、
 交換しないといけませんよね?」
というもの。
 
いえいえ!
まだまだ現役で使えますよ!
という絃を張られている三線を
実はよく見かけます。
 
 
三線の先生によっては
考え方が異なるかもしれませんが、
僕の絃の交換を行うタイミングは、
女絃の「五」の勘所が
毛羽立ってきたかどうかを見ます。
 
三本ある絃のうち、女絃が一番細く
特に「五」を使うことが多いようで、
人差し指との摩耗により、
毛羽立ってきます。
 
こうなった状態で更に摩耗が進むと
女絃が絃の張力に耐えきれず、
演奏中にパンッ!と切れちゃいます。
 
僕はこの毛羽立ち具合を見て
絃を張り替えますが、
この時に三本とも同時に替えてます^^
 
もし女絃だけを張り替えてしまうと、
舞台本番の真っ最中に
他の絃が切れてしまう可能性があるので
それを防ぐのに役立ちます✨
 
 
【まとめ】
三線の絃は定期的に
交換する必要は無い。
 
摩耗による毛羽立ち具合で
交換するかどうかを判断する。
 
女絃が細くて切れやすいため、
「五」の勘所を目安にすると良い。
 
なお、交換する時には
三本とも同時に交換しておくと
演奏中に切れる心配が無くなる。